
恵比寿笑いの実生株を購入したので、その成長記録です。
恵比寿笑いといえば以前に実生に挑戦して発芽ゼロ、見事玉砕したあまり思い出したくない経験をしています。
パキポディウム類の実生はアガベより数段難しいのでそれっきりになっていました。パキポディウムは種も高価ですしね。
2023年2月21日 パキポディウム 恵比寿笑いの実生株購入
近くのホームセンターにぶらっと立ち寄って見たところ、入荷したばかりと思われるパキポディウム恵比寿笑いの実生株を発見。寒いなかで葉を精一杯広げている姿がかわいらしくて即購入。1鉢しか無かったので迷っている暇はありませんでした。
購入価格は598円(税込657円)でしたが、実生後1年〜程度の恵比寿笑いだとこの程度の価格が一般的なのでしょうか??


塊根部分の大きさは直径2.6センチで、2.5号鉢に植えられています。葉が赤っぽいのは寒さからのストレスなのでしょうか。とりあえずは入荷直後のようで状態が荒れている訳でもないので植え替えはせずこのまま育ててみようと思います。
群仙園
この恵比寿笑いですが、ラベルを見るとは「群仙園」というところから入荷しているらしい。

群馬県にある主にリトープスをメインに栽培・販売をしている植物屋さんのようです。
群生園さんの公式ホームページもあるのですが、2015年あたりから更新が行われていません。ただ生産・販売活動は変わりなく継続しているようです。製品を出荷しているのですから間違いないでしょう。
2023年3月3日 恵比寿笑いの中心部が伸びてきたけどこれ何?
恵比寿笑い購入から10日たちました。全体的にはほとんど変化はないのですが中心部から何かが伸びてきています。形から察するところ「花芽」なのかなと思うのですが、こんな小さなうちから花が咲いたりするものなのか…様子を見ていきます。

撮影角度が違うので見にくいかもしれませんが、右の購入時と比べてみると中心部だけには明らかに変化があります。

本当に花が咲いたら見物ですな。
2023年3月12日 本当に恵比寿笑いに花が咲いた
花が咲いたら見物どころか本当に花が咲いてしまいました。ちょっとビックリです。
恵比寿笑いの塊根部はいまだ3センチも無いのに花を咲かせるのは大変な労力なんでしょう。
ちょっと見では今咲いている花を含めて3つくらいは咲きそうな雰囲気です。

2023年3月16日 綺麗な黄色い花でした。

以後継続していきます。
コメント