パキポディウム エニグマチカム実生〜成長記録

パキポディウム エニグマチカム

パキポディウム エニグマチカムの種を入手しましたので早速の種まきを行いました。実生からの成長記録です。

パキポディウム エニグマティカム

このパキポディウム エニグマチカム(Pachypodium enigmaticum)は2014年に新しく登録されたパキポディウムだそうです。このエニグマチカムは60mmを超える大輪の花を咲かせるパキポディウムとして注目されているそうです。

Pachypodium enigmaticumは近年記載された最新のマダガスカル産パキポディウムで、直径60mmを超える大輪を咲かせる画期的な新種として、世界的に注目されている。2014年のCSSA(Cactus and succulent society of America)のジャーナルに、チェコのPetr Pavelkaらによって記載発表された種だ(記載論文)。

引用:The Succulentist:STORY OF PACHYPODIUM ENIGMATICUM

エニグマティクム エニグマチクムとも呼ばれているようですが、単なる日本語読みの差ですので気にすることも無いでしょう。
ちなみに「エニグマチカム」とは「謎めいた」という意味だそうです。

スポンサーリンク

エニグマチカムの種子入手先

パキポディウム エニグマチカムの種子の入手先ですが、いつもとおなじくみんな大好きSeed Stockさんで購入しました。というかSeed Stockさんからの入荷情報で買えることができたみたいな感じ。
ちなみに2023年2月23日現在も在庫有りでパキポディウム エニグマチカム販売中です。
(2023年12月16日現在、エニグマチカムの種子は売りきれとなっていました。時々入荷するみたい)

購入価格ですが、ちょっと高めの10粒(12粒入っていました)3,200円でした。
パキポディウムの種子は高価ですよね。

2023年2月18日 播種(種まき)

パキポディウム エニグマチカムの種まきは2月18日に行っています。
種まきの手順はパキポディウム 恵比寿笑い、ホロンベンセの実生・種まきから発芽までとほぼ同じです。違うのは用土の最上部にバーミキュライトでは無く赤玉土細粒に変えました。

バーミキュライトは苔の元?

どうもバーミキュライトを使用すると熱湯消毒しているにもかかわらず苔や藻のようなものがすぐに生えてきてドロドロになってしまうのがどうも気に入らない。一度出現すると取り切ることができないので手の施しようが無くなってしまいます。

赤玉土の場合はそのようなことも無く比較的清潔な状態を保つことができているような場合が多い気がします。

というわけで今回は赤玉土細粒を使用しています。

スポンサーリンク

2023年2月23日 発芽し始めました

今回購入したパキポディウム エニグマチカムの種子は新鮮だったのか2月18日の播種から2〜3日で動き出しました。パキポディウムというと1週間くらいは音沙汰無しの場合が多かったような記憶がありますが、かなり短時間で発芽を始めてくれました。

順調に発芽中のエニグマチカム
順調に発芽中のエニグマチカム

上の画像は播種から5日後(2月23日)の様子です。
エニグマチカムの種を12粒蒔いたのですが、すでに11粒発芽しているのがわかります。パキポディウム系の種にしては異常に発芽率が良いですね。種がよっぽど新鮮だったのでしょうか?
どちらにしろ発芽してくれるのはうれしいものです。

蓋をするのは止めました

アガベにしろパキポディウムにしろ種を蒔いた時は腰水にし、湿度を保つために密閉容器に入れて蓋をしたりするものなのですが、パキポディウムの種は湿度を上げるとすぐにカビにやられてしまいます。
播種時にベンレートで種を殺菌し用土も熱湯食毒しているにもかかわらずです。

エニグマチカム
最初は蓋をしていたのだが…

今回も上の画像のようにはじめは蓋をしていたのですが、播種2日目で速効でカビが生えてしまいました。
やはり湿度を上げるとダメだね〜!ということで蓋を取り払ってしまい過度な乾燥を防ぐために適宜霧吹きで水分を与える方法に切り替えています。

カビの生えた種は廃棄せずベンレート水溶液を散布し様子を見ていますが、今のところカビの再発生は抑えられています。発芽までいくかな??
※カビの生えたのは同時に蒔いたカクチベスとデンシフローラムです。
双方未だに発芽せず(-_-;) イヤな予感…

スポンサーリンク

2023年2月27日 播種(種まき)後9日経過したエニグマチカム

種まきから9日後のエニグマチカムの様子です。
結局脱落する株も無く11粒が元気に成長しています。
根が細いせいかうまく立ち上がらずに倒れてしまっているものもあります。もう少ししっかりしてきたら手直ししてあげようと考えています。

順調に発芽中のエニグマチカム
種まきから9日経過したパキポディウム・エニグマチカム

2023年3月2日 播種(種まき)後12日経過したエニグマチカム

播種(種まき)から12日経過したエニグマチカムです。本葉も出そろって植物らしくなってきました。

発芽し揃ったエニグマチカム

根がうまく土に潜り込めずに倒れてしまっていた苗は自立するように手直ししてあります。

発芽直後の苗には根という部分が2〜3ミリしかなく、ピンセットで手直しするにも非常に神経を使います。といってもピンセットで小さな穴を開けてそこに根を差し込み馴染ませるために水をかけるだけなんですけど、今回は上手くいったみたいです。

スポンサーリンク

2023年3月9日 播種(種まき)後19日経過したエニグマチカム

どうやら残りの1粒も発芽し始めたようです。
下の画像の赤丸の部分、他より遅れて目覚めてくれました。

発芽し終わったエニグマチカム

画像のようにしっかり根を潜り込ませて自立しています。いまだ種の殻がついたままですが順調に本葉がでてくれることを期待しています。上手く育てば発芽率100%です。
発芽しない種もあきらめて捨ててしまわず、しばらくはそのままにしておくものですね。

遅く発芽したエニグマチカム
スポンサーリンク

2023年3月23日 播種(種まき)後33日経過したエニグマチカム

種まきから33日経過したパキポディウム・エニグマチカムです。
最後の1本も無事に発芽・成長を始めて喜ばしい限りなのですが…
1月たっても本葉が顔をのぞかせ始めたといった様子で成長が遅いです。

本葉が出てきたエニグマチカム
3月9日と比べてもあまり成長した感じがしないが…
本葉が出てきたエニグマチカムのアップ
やっと本葉がでてきたパキポディウム・エニグマチカム

2023年4月2日 播種(種まき)後43日経過したエニグマチカム

種まきから33日経過したパキポディウム・エニグマチカムです。
3月23日からは10日の経過ですが、この程度の時間ではあまり変化がありません。
しいていえば本葉が少し生長したことくらいでしょうか、相変わらず成長は遅いです。

種まきから33日経過したパキポディウム・エニグマチカム

ただ株の状態はずんぐりむっくりしていていい感じ。いまのところ徒長などはしていないようです。

種まきから33日経過したパキポディウム・エニグマチカム
スポンサーリンク

2023年5月26日 播種(種まき)後97日経過したエニグマチカム

種まきから99日経過したパキポディウム・エニグマチカムです。
大きさに違いはあっても消滅する株もなく2ヶ月弱で結構成長してくれています。
植え替えはまだしないでこのままいけるところまでいってみます。

種まきから97日経過したパキポディウム・エニグマチカム
生育環境

室内育成してます。
室温:昼間25〜28℃程度・夜間:23℃程度まで下がっています。
水やり:腰水継続中
光:LEDライトの12時間照射(20,000lux前後)

スポンサーリンク

2023年6月26日 エニグマチカムを植え替えました

1ヶ月前と比べると葉も大きくなり見た目も手狭になってきたような印象を受けるエニグマチカムです。
というわけで暖かい季節(と言うよりも暑い)でもあるし植え替えを行いました。

種まきから127日経過したパキポディウム・エニグマチカム

一部ですがプラポットから取り出してみた時の根張りはこんな感じ。大きく育っている株は根も多いような状態です。

植え替え途中のエニグマチカム

下が植え替え後の画像です。
この後もうまく成長してくれると良いのですがどうなることやら。

植え替え枝の終わったエニグマチカム

以後継続していきます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました